今日も神社での清掃中、タバコの吸い殻を拾った。
タバコを吸う人は、どうも自己管理の出来ない人が多いらしい。
タバコを吸うという事は、当然のことながら煙が発生するのだが、その煙も撒き散らしていることになるのを知っているのだろうか。
以前に車検の時に代車を用意してもらったのだが、車内にはタバコの臭いが充満していて気分が悪くなったことがある。
その時に思ったのが、たばこを吸う人はタバコを吸わない人のことを考えないのだろうということだった。
物を捨てるという事は、徳を捨てるという事でもある。
良い人生を送る為には、徳を積むことが大事であると古来より言われてきた。
吸い殻や煙を撒き散らすことは、その徳を捨て続けることとなる。
吸い殻を捨て続け、徳を捨て続けることに何も思わないことが悲しい。
逆にその吸い殻を拾い続ける人もいる。
この人は拾う度に徳を手に入れている。
清らかさを求める人は、またそれを奉仕の心で行う者は神がほおっておかない。
必ず徳を与えて下さるのだ。
吸い殻を捨て煙を撒き散らし徳を捨て続け、自己中心的な人生を送る人と、その吸い殻を拾って徳を手に入れている人とでは、生き方に雲泥の差が出る。
『一人の満足 皆の迷惑』という言葉があるが、まさにその通りである。
この世の調和を作る為には、相手を皆を思いやる心が必要です。
タバコを吸いながらその心を育てることは無いと思います。
徳は捨てる人ではなく拾う人に与えられるのです。
タバコを吸う人は、どうも自己管理の出来ない人が多いらしい。
タバコを吸うという事は、当然のことながら煙が発生するのだが、その煙も撒き散らしていることになるのを知っているのだろうか。
以前に車検の時に代車を用意してもらったのだが、車内にはタバコの臭いが充満していて気分が悪くなったことがある。
その時に思ったのが、たばこを吸う人はタバコを吸わない人のことを考えないのだろうということだった。
物を捨てるという事は、徳を捨てるという事でもある。
良い人生を送る為には、徳を積むことが大事であると古来より言われてきた。
吸い殻や煙を撒き散らすことは、その徳を捨て続けることとなる。
吸い殻を捨て続け、徳を捨て続けることに何も思わないことが悲しい。
逆にその吸い殻を拾い続ける人もいる。
この人は拾う度に徳を手に入れている。
清らかさを求める人は、またそれを奉仕の心で行う者は神がほおっておかない。
必ず徳を与えて下さるのだ。
吸い殻を捨て煙を撒き散らし徳を捨て続け、自己中心的な人生を送る人と、その吸い殻を拾って徳を手に入れている人とでは、生き方に雲泥の差が出る。
『一人の満足 皆の迷惑』という言葉があるが、まさにその通りである。
この世の調和を作る為には、相手を皆を思いやる心が必要です。
タバコを吸いながらその心を育てることは無いと思います。
徳は捨てる人ではなく拾う人に与えられるのです。
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 生き方・考え方
プロフィール
Author:かきくぼ
FC2ブログへようこそ!